ついていけなくなったら・・・

先生のお宅のレッスンについていけるかな・・・・、周りと差ができちゃうんじゃないかな?と心配される方がいます

 

周りのお子さんと比べるのではなく、早く始めた遅く始めたは関係なく、その子の成長を応援していただきたいということは、折に触れてお話ししています(過去のブログをご覧ください)

 

ですが、幼稚園生や小学校低学年ぐらいまでは、月齢で大分差がありますし、手の動き的にすごく大変なこともやっぱりあります。

 

例えば、今年の発表会で、普通の楽譜を見て、練習していると訳が分からなくなって、ちっとも弾けるようにならなかった子には、わたしが、手書きで書いた楽譜に、生徒さんにあらかじめ決めた音の色のシールを貼ってもらい、それで仕上げた子もいます。

 

何度も手拍子をして、片手奏で私が反対のパートを弾いて何週間もやって、両手を数段づつやった子もいます。

 

過去には、3か月間、ピアノのイスに座ってくれず、私がひたすら弾いてレッスンが終わりという子もいました。

その子は、やりたくないといっていても、家では、私の真似をして弾いていたそうです。

 

長年教えているといろんな子がいます。

その子の個性ですから、それがダメなんてことは1つもないし、

できない、理解ができないなら、できないなりに、やり方は、いくらでもあります。

 

もちろん、レッスンで、ピアノをたたいちゃうとか、忘れ物をしてしまうとか、ダメなものはダメということはありますが、その子がダメとは思いません。

 

よく、音符がうちの子読めないんですという方がいます。

もちろん、読めた方がずっと楽ですが、高学年になっても読めない子はほとんどいません。

いつまでも、同じ状態ということはないですから、成長は人によって違うし、私も、色んなやり方でサポートいたします。

焦る必要は全くないです。

 

リトミックについても、半年間、泣きっぱなしの子もいますし、全然やらない子もいますし、でも、クリスマス会にはきちんと1人で立って、お名前とお年を答えて歌いますよね。

 

ぜひ、小さな成長を喜んであげられるようにしてください♪

周りは関係ありませんよ。

 

うまいなら、うまいなりに悩みもあるものです。

よく弾けるお子さんでも、そんな保護者の方の方が常に悩んでいたりするものです。

 

大事なのは、応援する気持ちです。

できないから、習いに行くが習い事の基本です。

できなくても私は全然ダメなんて思っていません。

 

私自身が、小学生までは、何を教えられても、ボ~っとしていて、今でも覚えているのですが焦点が合わず、先生方のおっしゃる意味が分からなかった子でした。

だから、ピアノも小学生の間は本当にヘタでしたよ~笑

しかも、長時間集中できるタイプでもなかったですし、興味のないものは、理解しようともしなかったように思います。

本当に、生徒さんを見ていると、どの子も天才です!

でも、中学からいきなり焦点が合いだし、成績もいきなり上がりましたし、ピアノも弾けるようになってきました。

今思えば、焦点が合いだしたのは、ピアノの練習する時間が増えだしてからのような気がします。

弾くことで刺激でもあったのでしょうかね。笑

自分がそんなんだったのに、音大に行って、ピアノの先生をしていますから、できない子の気持ちはかなりわかると思います。

自分が子供のころわからなかったことを、生徒さんに伝えるときは、どうしたらわかるかなとか、ここが、わかってなかったんだよな~とか覚えているので、工夫をするようにしているので、それもいい経験かもしれません。

小さいときから、上手も素晴らしいけれど、早くから、才能を見切る必要もないし、とにかく、歩みは遅くても続けることです。

 

どの生徒さんも、本当にかわいいですよ。

できる子もできない子も関係ないです。

みんな、ひとりひとり少しづつでも成長しているのが本当にうれしいです!

 

せっかくのピアノライフ、楽しんで過ごしてくださいね!

 

 

 

長尾ピアノ教室

東京都八王子市堀之内

フードワン裏・京王堀之内駅徒歩10分